【キャリアケースへの猫の不安】
1.キャリーケースの使用方法
猫を病院に連れていく時、抱っこしながら
車に乗せたりすると縄張り外のエリアに連
れていかれるため、強いストレスを感じ暴
れだしたりすることが多いですね。非常に
危険ですのでキャリーケースに入れて移動
する事をお勧めいたします。当然ですね。
キャリーケースにもいろいろなタイプのもの
があります。手提げ、ショルダーバッグ、リ
ュックタイプ等ございますが、モモの場合は
手提げタイプで上蓋は中の状態が分かる透明
なものにしました。材質はプラスチック製で
す。病院とかに連れていくと爪を引っ掛けで
出ようとしない事がありますが、プラスチッ
ク製は爪が掛からないのでトップ写真のよう
なものを選択しています。ちゃんと喚起穴が
開いていて呼吸ができ、匂いがこもらない物
が良いと思います。キャリーケースは病院だ
けでなく、旅行に連れていく場合もあります
が、その時は中が見えない物を選択した方が
良いでしょうね。猫にとっても周りの方に対
しても安心する状態で運ぶのがベストです。
空気穴はもちろん必須ですが、何かの拍子に
塞がらないよう十分注意くださいね。
2.キャリーケースからの飛び出し防止
病院に連れていくと不安になり、キャリ
ーケースを開けた瞬間に飛び出し逃げて
しまうことがありますので、過度に不安
を感じる猫であれば、洗濯ネットに入れ
てキャリーケースに入れる2重の安全対
策を取ると良いと思います。猫は基本的
に洗濯ネットは好きなようですよ。人から
すると過度なストレスになるように思います
よね。しかし、長時間は避けた方がよいです
ね。
3.キャリーケースに慣らす
はじめてのキャリーケースに無理やり入れ
るとストレスを感じさせるので、日頃から
慣らせておくことも大切です。
猫の匂いの着いたタオルを入れておくと
匂いを嗅ぎながら以外にすんなりと入り
ます。
落ち着いた状態で居心地良さそうです。
キャリーケースの選択は目的に合わせてと言
う事と事前に慣らせることで不安を取り除い
て上げましょう。