【母猫教育に集中】
野生の猫が妊娠・出産すると母猫は子猫に
生きていくための術を教育します。しかも
生後半年の短期間ですべてを教えます。子
猫にも本能的に集中力をアップし母猫から
しっかり学んでいくぞと真剣になって母猫
の行動を見ています。例えば別記事にも
書きましたが、鳥やネズミを捕まえてきて
子猫の前で離します。完全に殺さず捕まえ
てきます。そして離すと動くので爪で引っ
掛けたりし最後犬歯で仕留めるなどして狩
りを教えます。また、食べて見せてこれは
食べれるものだよと教えるのです。まれに
母猫から教えられなかった場合、猫は狩り
ができない状態となってしまいます。とな
れば自分でいろんな経験を積んでいくしか
ない訳ですね。生きるか死ぬかの必死さか
ら独学あるいは、仲間の猫の動きから学ぶ
ことになります。母猫はそうならないよう
可愛い我が子のに教育を施すのですね。
こんな実験があります。レバーの付いた餌
供給装置を準備し、母猫にまず教えます。
母猫はレバーを押すと餌が出ることを覚え
たところで子猫にその行為を見せます。そ
うすると子猫は約4~5日でその装置の使
い方を覚えます。もし母猫でないメス猫が
この行為をしていたとすると、学習はする
のですが、マスターするのに平均18日掛
かるというデーターがあります。そして
母猫や雌猫のその行為を見せなかった場合
子猫は装置の使い方をマスターできません
でした。つまり、子猫にとって母猫の存在
は偉大であり、最適な教育者なのです。
【猫は合理性を追求】
それでは次に上記の装置と器に餌を入れた
ものを並べて置いた場合に猫はどちらで餌
を食べるでしょうか。せっかくレバーを押
すと餌が出てくることを覚えても器に入っ
た餌を食べるのです。『コントラフリーロ
ーディング効果』と聞きなれない言葉があ
りますが、この効果とは対価を支払って得
たものの方が価値があるという事なのです。
苦労して貯めたお金で品物を買う場合と無
償でもらう場合では、前者に価値を感じる
のです。この効果は人だけでなくチンパン
ジーやネズミ、鳥なども同じ価値観を持つ
ようです。しかし猫は違うのです。必要の
ない労働はしないというのが猫の美学で、
合理的ですよねと訴えているのが猫なので
す。怠け者じゃ無いにゃんと言っています。