【猫の八つ当たり】
ニャゴー、ギャオーと猫同士のケンカは
凄まじーですよね。我が家の猫がケンカ
していれば、怪我をされると困りますの
で間に入りケンカを止めさせようと安易
に近づくと噛みついてきたりすることが
あります。助けてあげようと思って仲裁
に入ったのにそれはないでしょ。怒りの
はけ口が飼い主さんに向かうのはどうい
う事でしょう。猫には《転嫁性攻撃》と
いう行動が見られます。混乱している時
飼い主さんでも傍に行くと八つ当たりの
ターゲットにされます。パニック状態の
時は、大きな音を出すとか、バスタオル
などをかけるなどして気をそらすように
するとよいでしょう。猫の八つ当たりに
遭うと、猫はこんなことになったのは飼
い主さんのせいと思い込むようです。
その他にも猫は嫌なことをされると記憶
にしっかり刻みます。姪が小さいころに
ちょっと我が家の猫娘に嫌な事をしたの
でしょうか。姪が近づくと耳を下げ、さ
らに接近すると『シャー』と威嚇します。
玄関のドアが開きちょっと声が聞こえた
だけで今まで寝ていたかと思えば、すか
さず起き上がりどこかへ逃げていきます。
姪が大きくなってもダメですね。強烈に
嫌な事があった記憶は一生続くとまで言
われています。社会化期(2~7週目)
に嫌なことに遭うとしっかりと覚えます。
例えば、爪切りにおいて神経が走ってい
るところまで深く切ってしまい痛い思い
をさせてしまうと、もう爪切りをさせて
くれない状況になりますので十分注意が
必要ですね。猫は基本単独行動をする動
物です。自分の身は自分で守る意識が高
いので慎重かつ執念深いのですね。
生き抜くために必要不可欠なの事なのです。
八つ当たりは許してあげてね。